リノベーションチャレンジ #ルールと目次
EAのデフォルト建築を好き勝手するリノベーションチャレンジ15軒目。今回は高校リノベです。完成した暁にはカラーレガシーのデータに流用する予定でございます。
カッパーデール高校(ビフォー)
初めての高校建築ですので、まずはデフォルトの状態を確認したいと思います。
というわけでさっそく高校にやってきました。敷地めちゃくちゃ広いですよね。赤枠が校舎が建っている区画で、ここだけで64×64サイズです。校舎裏には(おそらく)アメフトのフィールド、黄枠は30×20サイズの講堂区画です。講堂もいずれリノベーションしたい。
校舎正面。白とミントグリーンが爽やかな3階建てです。手前にスクールバスが停まっているの可愛いですね~
校舎裏側。アメフトのフィールドにぽつんとマットが敷かれているのですが、チアチームはここで練習するのでしょうか。あとスクショ右端の駐車場はおそらく生徒用で、各自勝手にデコレーションしているのですかね。アメリカの高校ってそんな感じなんですか?おしゃれだなあ。
続いて上階から順番に内部を確認していきます。なお校舎は地上3階+地下1階建てですが3階部分は吹抜けなので省略。
2階。廊下の両端に2つ教室があるようです。
こちらは楽器とマイクが置かれているので音楽室だと思われます。
イーゼルがあるのでおそらく美術室。
2階中央は吹抜けになっていて1階エントランスを見下ろすことができます。
1階に下ります。間取りはこんな感じ。
エントランスから左右に廊下が伸びていて、生徒のロッカーが並んでいます。ロッカーもデコレーションできるんですよね。
トイレはこんな感じ。
ゲームプレイにおいて大部分の時間を過ごすことになる教室。2クラスあって内装は同じだと思います。1クラスの定員は9名のようです。
教室の脇にある小部屋。何だろう、教員会議とか部活のミーティングとかで使う用でしょうか。
エントランス右手にある校長室。内装や家具が明るい色調だからか割とポップな雰囲気ですね。
校長室に隣接して、教員の休憩用と思われる部屋がありました。ソファとコーヒーメーカーが置かれています。
1階中心にあるカフェテリア。昼休みは大体ここで過ごすことになります。
カフェテリアから裏庭に出ることができます。裏庭には自販機が置かれていて、手軽にランチを済ませることも可能です。
最後に地下1階。主に課外活動用のスペースです。
こちらはコンピューターチームの部室。
チェスチームの部室。窓のない地下室にチェスなりゲームテーブルなりが置いてあるとどうしてもデスゲームみを感じてしまう。
ジム。ここはチアチームとフットボールチームが使う想定でしょうか。スクショはありませんが地下にはシャワールームもあります。
外構に着手
必要な設備等が確認できましたので、いったん更地にしてまずは外構の方向性をざっくり固めます。
すっきりしました。毎回この瞬間が1番心が躍ります。
何となくクラシックな雰囲気の校舎にしたいな~と思いレンガを貼りました。スクショ右手には塔らしきものをくっつけたい。
屋根をつけました。一応3階建てですが2階までしか使用せず地下も作らない予定です。ゲームプレイのことを考えると階段の上り下りは最低限に抑えたいですからね。
この時点で敷地裏手はこんな感じで全然固まっていません。ガラス屋根をのせているのは別館で、本館とは渡り廊下でつなぎたい。あとテラスを設けてカフェテリアから出入りできるようにしたいな~とぼんやり思っています。
正面のみ外構作業をもう少し進めました。とりあえずで貼ったレンガの配色がけっこう気に入ってそのまま採用。まだまだ装飾が少ないですし塔につける窓が定まっていないにも程がありますが、何となくの方向性は見えてきました。これまでブログで全然触れられていませんがLife&Death購入済みです。建築アイテムめちゃくちゃ良いですね…
間取りの検討
ここからは内部を固めないと窓の位置が決まりませんので、間取りの検討に移ります。現時点であるといいなと思っている設備は以下の通り。
- 教室2+α
- 校長室と教員用のオフィス
- カフェテリア
- 図書館 音楽室 美術室
- 各部活の部室(コンピューター/チア/チェス/フットボール)
1階はこんな感じ。エントランス左手に教室、右手にカフェテリアを配置し、おおよそのゲームプレイはここで完結するようにします。右手前は教員用スペースで、塔の部分を校長室にしたい。左手前が空く気がするので何かと便利なPCルーム兼コンピューターチームの部室。トイレは左端に置きましたが右側にも1カ所置けると良いかな。渡り廊下の先は体育館です。バスケコートを仮置きしておきました。
2階に上がりましてざっくり右手が文化系、左手が体育会系の活動スペースになっています。まず右手を図書館にしてチェスチームの活動にも利用してもらいます。右手奥には美術室と音楽室を置きたい。左奥、体育館の2階は中央を吹抜けにして、周囲はランニングコースにします。プレイヤーの通っていた高校がこういう配置だったんですよね。渡り廊下の手前にはジムとシャワールームを置き、主にチアチームの練習場所にしようかな。フットボールチームは屋外で活動すれば良いと思うので。
何となく間取りを決めたところで今回は以上。現時点でここまでしか作業が進んでおりませんので、次回がらっと変わっている可能性があります。この後は内部を完成させて、最後に外構を仕上げる予定です。