ブログ移転とYouTubeチャンネル開設のお知らせ

こんにちは、ひのでです。

この度ブログを移転し、この機会に古い記事をいくつか整理するなどしました。大部分の記事はそのまま残してあります。相変わらずの不定期更新になるかと思いますが、これからもSims4のプレイログをアップしていく予定ですのでどうぞよろしくお願いいたします。

また、新しくYouTubeチャンネルを開設しました。こちらでは主に建築したものや建築中の様子をシェアしたいなと思っています。

 ⇒YouTubeチャンネル Hinode Sims

すでに1本目の動画を公開済みです。動画編集どころかゲーム画面を録画することすら初めてで全てが拙い出来ですし、私が下手な英語で必死でしゃべっているので大変恥ずかしいのですが、よろしければ遊びに来ていただけるととても嬉しいです!

カッパーデール高校〔リノベーションチャレンジ #15-3〕

リノベーションチャレンジ #ルールと目次

高校リノベーション最終回。前々回は間取りを仮決めし、前回は1階の内装を完成させました。今回は2階の内装とエクステリアです。

2階の間取りは検討段階からけっこう変更しました。中央階段をのぼって右手に図書室とチェスチームの部室、そこから時計回りに美術室、チアチームの部室、トイレ、シャワー、ジムが並んでいます。中央階段の左手には音楽室と工作室を配置しました。渡り廊下の先は体育館で、吹抜けの周りがランニングコースになっています。

図書室

それでは図書室からおおよそ時計回りに見ていきます。

中央階段右手の図書室。壁のないオープンなスペースにしてみました。

図書室入口。吹抜けに落下しそうでちょっと怖い。

カウンターにはリサーチ・アーカイブマシンを置きました。

書架の奥まで進むと扉が2つあります。スクショ手前の扉はチェスチームの部室です。

部室内部。チェス4台とゲームテーブルを置きました。

非常口のマークがついている扉の奥は1階への階段です。

美術室~チアチーム部室~ジム

美術室。小物を散らかすのが楽しかったです。

チアチームの部室。チアマットを使ったことがないので前後の向きがよく分かりませんでした。プレイしてみて逆だったら修正します。

特に変わり映えのしないトイレ。

トイレの隣には着替え用のロッカーとシャワールームがあります。

手前がロッカー、奥がシャワーという配置です。シムは気にしないと思いますが一応男女で分けました。内装は同じです。

さらにその隣はジムです。パンチングマシンは何となく物騒なので置きませんでした。

音楽室~工作室

中央階段に戻り、左手に進むと音楽室と工作室があります。吹抜け周辺の空いたスペースには卓球台を置きました。球を打ち損じると高確率で1階まで落ちるのでスリリングですね。

音楽室。壁に飾られた著名な音楽家肖像画がたま~に瞬きするいう噂があるとかないとか…

廊下を突き当りまで進むと、1階への階段とバルコニーへの出入口があります。棚に飾られているのは工作部と園芸部の作品です。

バルコニーには望遠鏡を置きました。死亡事故が起きないことを祈ります。

こちらは工作室。検討段階では予定していなかったのですが、空き時間や放課後に上げられるスキルの種類が多いと便利だろうと思い、工作系のスキル上げアイテムを詰め込みました。

この部屋からもバルコニーに出られます。

工作室を出ると体育館への渡り廊下につながる扉があります。

体育館

体育館は2階建てで、1階はバスケコートです。

2階はほぼ吹抜けで、外周がランニングコースになっています。雨の日にはアメフトチームがここで走り込みをしているようです。

エクステリア

最後に完成したエクステリアをご紹介します。

正面から。

斜め前から。

側面。手前はおそらく生徒用の駐車場なので、こちら側にも門をつければ良かったかも。まぁシムは正面のリスポーン地点から登下校するのですが。

斜め後ろから。スクショ左手前の道は講堂につながっています。

後ろから。校舎裏手はリスポーン地点から遠いですし、特に何も置いていません。

校舎裏のテラス中央にシンボルツリー的なものを生やして憩いの空間にしてみました。

テラスから渡り廊下を眺めたところ。

渡り廊下を横断して階段を降りると、こちらもちょっとした休憩スペースになっています。新パックのブランコが素敵だったので脈絡なく設置しました。このブランコ、誰も乗っていないのにひとりでに揺れることがあるとかないとか…

 

以上、高校リノベーションが完了しました!かなり時間がかかってしまいました~。大型建築はやはり大変ですね。実際にゲームプレイで使うのが楽しみです。

Life&Deathパックでゲートハウスを建ててみる@Ravenwood

高校リノベーションの途中なのですが、新しい拡張パックの建築アイテムを試したい欲が抑えられず唐突にゲートハウスを建ててしまいました。

エクステリア

さっそく外構から紹介していきます。

ゲートハウスというのは中世ヨーロッパで城門と一体として建てられた建築物だそうです(Wikipediaより)。現在は住居として使われている古いゲートハウスという設定で建てました。

2つの建物に城門が挟まれています。今回のエクステリアにはLife & DeathとCastle Estateをメインで使いました。

城門向かって右側の建物が居住スペースになっております。窓が1枚バグで抜けてしまっているんですがそんなことは気にならないくらい新パックのアイテムが素敵。

側面から。城門向かって左側の建物は平屋で塔が生えています。平屋はあまり使われていないという設定で屋根もボロボロ。

塔に寄ってみました。内部は2,3階を吹抜けにして照明を吊るしています。階段はないのでゲームプレイでは使えません。

斜め後ろから。

城門は裏庭につながっています。新しいガラス窓と天井を使いたくて温室的な拡張部をくっつけました。

裏庭。中央にカラスがいます。まだ遊んでいないのですがこのカラスはペットという扱いで良いのでしょうか?名前とかつけられるのかな。

1つ残念なのは、この素敵なガラス窓とガラス天井に合う扉がないんですよね。おそろいの扉がほしかった…。仕方ないのでIsland Livingのガラス扉に一部窓を重ねて使っています。

1階インテリア

続いて内装です。内装アイテムも素敵なんですよね~

間取りはこんな感じ。スクショ右側、住居1階にはリビング、ダイニング、キッチン、そして温室を配置しています。左側の平屋は当初は空っぽだったのですが、ゲームプレイの利便性を考えると1階にもバスルームがほしいなと思い、急きょ小さなバスルームをねじ込みました。

ほぼ空っぽの平屋。ハーフウォールの奥には猫トイレを置いています。

平屋のバスルーム。

居住スペースである本館に移動しまして、まずはエントランス。扉を入ってすぐ左手に階段があります。

エントランスからまっすぐ廊下を進むと奥に温室。左右にリビング、ダイニング、キッチンが配置されています。

アーチ扉で仕切られたリビングとダイニング。

スペースの都合上新しい暖炉は使えませんでした。この暖炉はHorse Ranchだったかと思いますがこれはこれで雰囲気に合っています。

窓際には1人掛けソファを2つ。

リビングからダイニングを眺めたところ。

ダイニングテーブルは6人掛けです。この椅子も可愛い。

奥はバーにしてみました。

ダイニングの向かいにはキッチンがあります。新しいキッチンセットめちゃくちゃ良いですよね。シンクもレンジフードも食洗器までも揃っているんですよ~しかも冷蔵庫はキャビネットやカウンターと隙間なくピッタリおさまるタイプ。文句のつけようがありません。骸骨バニーちゃんが冷やされているのだけは謎ですが。

こちらの壁際にはカウンターとFor Rentのスツールを置いておきました。For Rentは賛否両論なパックですが個人的には建築アイテムがとても好きです。For Rentのキッチンセットも良いんですよね。

そしてこちら、日差しの入り方が素敵すぎる温室です。ガラス天井は最高だなぁ。

チェスセットもあります。

夜はこんな雰囲気。ここは住人が趣味部屋として使っているという設定で、本棚やクロスステッチの道具を置きました。

2階インテリア

続いて2階です。間取りはこんな感じで寝室2つとバスルーム1つです。

階段を上がったところ。

廊下。正面に家族写真が飾られておりますが、実はこの家に住むシムも作成済み。心霊マニアの姉と葬儀屋の弟、黒猫1匹という家族構成です。この世帯で新パックを遊ぶ短期プレイシリーズをやりたいなと計画しています。

こちらは姉の寝室。このベッドのスウォッチが全色可愛くて一生悩んでいました。

ベッドの足元にはドレッサーを並べました。

窓際にはデスクを置きました。心霊マニアの姉は死神さまに憧れております。

弟の寝室。この壁紙も全スウォッチ可愛いです。

弟はクロスステッチが趣味という設定です。ゆくゆくは完成した作品を壁に飾りたいと思っています。

2階のバスルーム。1階にシャワーを置いたので2階はバスタブのみにしました。

 

以上、唐突な新パック建築のご紹介でした。

とにかく建築アイテムが素敵で、見切り発車でもなかなか満足のいく仕上がりになり大変ハッピーです。実際プレイしてみると不都合も出てくるかと思いますので、適宜修正しつつ遊びたいと思います。キャンドルが多いので特に火事が心配…

カッパーデール高校〔リノベーションチャレンジ #15-2〕

リノベーションチャレンジ #ルールと目次

カラーレガシーのデータで使用するための高校リノベーション、今回は校舎1階の内装です。

間取りはこんな感じです。エントランス右手に進むと職員室と校長室、カフェテリア。エントランス左手には授業を受ける教室が2つ。さらにその奥のスペースはコンピュータールーム、保健室、実験室で埋めてみました。実際のゲームプレイで使用するスペースはエントランスの左右に固めています。

エントランス~教員スペース

エントランスから順番に見ていきます。

高校パックのラグの中心に描いてあるマークがどうもしっくりこなくて、別のラグを被せて隠しました。

エントランスには2階への廊下があります。2階は現時点で未完成です。階段脇には創設者的な人物の彫刻。スクショ右手の室内窓の中は職員室になっていて、外部からの来客などはこちらで対応します。

エントランスから右手の廊下に進むと右側に職員室、左側にカフェテリア、中央にはトイレと階段があります。

職員室内部。エントランスに向いた室内窓の内側は受付カウンターになっています。プレイ時に生徒シムが引き寄せられるのを回避するため、パソコンは置いていません。

こちら側には先生たちが休憩できるソファセットとコーヒーマシンなど。奥の扉の中は校長室です。

校長室。他の部屋よりもちょっと重厚感のある雰囲気にしました。

この部屋は八角形の塔の内部で形が変則的なので、悩んだ挙句クローゼットをつけました。こういう微妙なスペースを埋めるのにすごく重宝します、クローゼット。

校長先生のデスクの向かいには来客用のソファ。

ちなみに校長先生のデスクは高校区画の必須アイテムです。該当するアイテムが高校パックに用意されているのでそれを使わないとゲームプレイに支障が出るのではないかと思うのですが、重厚感のある別のデスクを使いたくて。結果このように指定アイテムのサイズを小さくして使いたいデスクを上から重ねてしまいました。プレイしてみて問題があるようだったら修正します。

カフェテリア

職員室の向かいにはカフェテリアがあります。

けっこう広いです。椅子をカラフルにして楽しげな雰囲気を目指しました。奥の扉からテラスに出られます。

キッチンが隣接していて、ここで調理したての料理を提供してくれるという脳内設定です。放課後に料理系のスキルを上げたいときにも使えるんじゃないかな~と目論んでいます。

トイレは1階に2カ所あり、いずれも内装は同じです。

クラスA・B

エントランスに戻って左手の廊下にはロッカーが並び、右側にクラスAとクラスBの2つの教室があります。

クラスAの内部。

クラスBの内部。クラスごとに内装を若干変えました。実際には使用されないと思いますが先生用のデスクを置いたり、生徒の机に小物を散らしたりしています。これもプレイ時に支障があったら修正します。

その他の教室

ここからはゲームプレイに必要のないスペースです。

これはクラスBの向かいにあるパソコンルーム。高校にはパソコンチームがあるそうなので、放課後には部室として使われているという設定です。部活の大会で獲得したトロフィーなども飾っています。

突き当りには2階への階段。校舎が広いので階段多めです。この一角はシム通りも少なそうですし、友達や恋人と内緒話をするのにぴったりでは。

壁には美術部の作品という設定で絵画を飾りました。スクショ左手の扉は保健室です。

保健室内部。Get to WorkとCats & Dogsのアイテムが活躍しています。

パーテーションの奥にはベッドがあるので、体力が限界になったら仮眠できます。

廊下に戻りました。スクショ奥は(まだ完成していない)体育館に続く渡り廊下です。手前に自販機を置きました。スクショ左の扉は理科実験室です。

中はこんな感じ。高校パックのホワイトボードを設置するとクラスに認定されてしまいゲームプレイに支障が出そうなので、Get to Workのコルクボード的なアイテムを使うことにしました。

実際には使わない部屋なのですが、雰囲気が出るよう装飾するのが楽しかったです。

 

次回は2階と、できればエクステリアも完成させてしまいたいと思っています。高校が完成しないとカラーレガシーチャレンジの方も進められないのでね。あとLife & Deathもしっかり遊びたいので短期シリーズをやりたいんですよね~。時間と気力が足りない…

カッパーデール高校〔リノベーションチャレンジ #15-1〕

リノベーションチャレンジ #ルールと目次

EAのデフォルト建築を好き勝手するリノベーションチャレンジ15軒目。今回は高校リノベです。完成した暁にはカラーレガシーのデータに流用する予定でございます。

カッパーデール高校(ビフォー)

初めての高校建築ですので、まずはデフォルトの状態を確認したいと思います。

というわけでさっそく高校にやってきました。敷地めちゃくちゃ広いですよね。赤枠が校舎が建っている区画で、ここだけで64×64サイズです。校舎裏には(おそらく)アメフトのフィールド、黄枠は30×20サイズの講堂区画です。講堂もいずれリノベーションしたい。

校舎正面。白とミントグリーンが爽やかな3階建てです。手前にスクールバスが停まっているの可愛いですね~

校舎裏側。アメフトのフィールドにぽつんとマットが敷かれているのですが、チアチームはここで練習するのでしょうか。あとスクショ右端の駐車場はおそらく生徒用で、各自勝手にデコレーションしているのですかね。アメリカの高校ってそんな感じなんですか?おしゃれだなあ。

続いて上階から順番に内部を確認していきます。なお校舎は地上3階+地下1階建てですが3階部分は吹抜けなので省略。

2階。廊下の両端に2つ教室があるようです。

こちらは楽器とマイクが置かれているので音楽室だと思われます。

イーゼルがあるのでおそらく美術室。

2階中央は吹抜けになっていて1階エントランスを見下ろすことができます。

1階に下ります。間取りはこんな感じ。

エントランスから左右に廊下が伸びていて、生徒のロッカーが並んでいます。ロッカーもデコレーションできるんですよね。

トイレはこんな感じ。

ゲームプレイにおいて大部分の時間を過ごすことになる教室。2クラスあって内装は同じだと思います。1クラスの定員は9名のようです。

教室の脇にある小部屋。何だろう、教員会議とか部活のミーティングとかで使う用でしょうか。

エントランス右手にある校長室。内装や家具が明るい色調だからか割とポップな雰囲気ですね。

校長室に隣接して、教員の休憩用と思われる部屋がありました。ソファとコーヒーメーカーが置かれています。

1階中心にあるカフェテリア。昼休みは大体ここで過ごすことになります。

カフェテリアから裏庭に出ることができます。裏庭には自販機が置かれていて、手軽にランチを済ませることも可能です。

最後に地下1階。主に課外活動用のスペースです。

こちらはコンピューターチームの部室。

チェスチームの部室。窓のない地下室にチェスなりゲームテーブルなりが置いてあるとどうしてもデスゲームみを感じてしまう。

ジム。ここはチアチームとフットボールチームが使う想定でしょうか。スクショはありませんが地下にはシャワールームもあります。

外構に着手

必要な設備等が確認できましたので、いったん更地にしてまずは外構の方向性をざっくり固めます。

すっきりしました。毎回この瞬間が1番心が躍ります。

何となくクラシックな雰囲気の校舎にしたいな~と思いレンガを貼りました。スクショ右手には塔らしきものをくっつけたい。

屋根をつけました。一応3階建てですが2階までしか使用せず地下も作らない予定です。ゲームプレイのことを考えると階段の上り下りは最低限に抑えたいですからね。

この時点で敷地裏手はこんな感じで全然固まっていません。ガラス屋根をのせているのは別館で、本館とは渡り廊下でつなぎたい。あとテラスを設けてカフェテリアから出入りできるようにしたいな~とぼんやり思っています。

正面のみ外構作業をもう少し進めました。とりあえずで貼ったレンガの配色がけっこう気に入ってそのまま採用。まだまだ装飾が少ないですし塔につける窓が定まっていないにも程がありますが、何となくの方向性は見えてきました。これまでブログで全然触れられていませんがLife&Death購入済みです。建築アイテムめちゃくちゃ良いですね…

間取りの検討

ここからは内部を固めないと窓の位置が決まりませんので、間取りの検討に移ります。現時点であるといいなと思っている設備は以下の通り。

  • 教室2+α
  • 校長室と教員用のオフィス
  • カフェテリア
  • 図書館 音楽室 美術室
  • 各部活の部室(コンピューター/チア/チェス/フットボール

1階はこんな感じ。エントランス左手に教室、右手にカフェテリアを配置し、おおよそのゲームプレイはここで完結するようにします。右手前は教員用スペースで、塔の部分を校長室にしたい。左手前が空く気がするので何かと便利なPCルーム兼コンピューターチームの部室。トイレは左端に置きましたが右側にも1カ所置けると良いかな。渡り廊下の先は体育館です。バスケコートを仮置きしておきました。

2階に上がりましてざっくり右手が文化系、左手が体育会系の活動スペースになっています。まず右手を図書館にしてチェスチームの活動にも利用してもらいます。右手奥には美術室と音楽室を置きたい。左奥、体育館の2階は中央を吹抜けにして、周囲はランニングコースにします。プレイヤーの通っていた高校がこういう配置だったんですよね。渡り廊下の手前にはジムとシャワールームを置き、主にチアチームの練習場所にしようかな。フットボールチームは屋外で活動すれば良いと思うので。

何となく間取りを決めたところで今回は以上。現時点でここまでしか作業が進んでおりませんので、次回がらっと変わっている可能性があります。この後は内部を完成させて、最後に外構を仕上げる予定です。

異なる特質からティーン女子3名を生成〔CAS〕

本日は珍しくCAS回です。メインで遊んでいるカラーレガシーチャレンジの後継者がティーンに成長しまして、チャレンジのルール上、高校で運命のシムと出会わなければならないんですよね。そんなわけで今回はパートナー候補となるティーン女子を3名生成したいと思います。

複数生成するのは、お相手がちゃんと高校に出現してくれるか分からないためです。3名のうち高校で出会えたシムと、複数と出会えた場合は接してみて相性が良さそうなシムと関係を進めたいなと思っています。もちろん全然別のランダム生成シムと恋に落ちてしまうこともあるかと思いますが、それはそれでヨシ。

ちなみに後継者の特質は陽気・ロマンチック・幼稚。将来夫婦でパン屋を経営する予定です。1つは共通点があった方が仲良くなりやすいでしょうから、パートナー候補として陽気なシム、ロマンチックなシム、幼稚なシムを生成してみようと思います!

陽気なシム

まずはティーン世代の女性シムをランダム生成してみます。

特質もひとまずランダムで、海の子とベジタリアンが出ました。肉類がダメだとミートパイなんかを焼いたり売ったりするのが辛いだろうと思うので、ベジタリアンを陽気に変更します。

完成。陽気な海の子、ロレッタちゃんです(命名はランダム)。プレイする予定はないですが願望は目標志向。元気溌剌で明るい優等生という印象ですね。

3方向からお顔のアップ。元の顔立ちから大きく変更はせず、元気な印象になるようソバカスを加えるなどしました。

ロマンチックなシム

2人目はロマンチックなシムです。まずはランダム生成。

特質は不器用と、またしてもベジタリアンを引きました。ベジタリアンをロマンチックに変更します。

できました。ロマンチックだけど不器用なアレクシアちゃんです。何その可愛い性格。ロマンチックということで願望はドラマ・ラマにしてみました。

お顔はこんな感じ。頬と唇をふっくらさせてホクロをつけました。髪色はもとのブロンドも似合っていたのですが、カラーレガシーの次の世代がブラウンなので栗色に。こんな色っぽい雰囲気なのに不器用なの、めちゃくちゃ魅力的じゃないですか?

幼稚なシム

最後は幼稚なシムです。

仲間好き・馬好きでお化粧が個性的なシムがランダム生成されました。馬は飼う予定がないので馬好きを幼稚に変更します。

完成。仲間好きで幼稚なワンダちゃんです。幼稚ということでジャパニーズカワイイな雰囲気を目指しました。願望は社交系のタスク多めの「称賛されるアイコン」で。

お顔のアップ。もともとの顔立ちがけっこう大人っぽかったので、髪型やアクセサリーで可愛らしさをプラスしました。この髪型、ブラウンでピンクメッシュが入っていて完璧ですね!(後継者はピンクの世代、その次がブラウンの世代なのです。)

 

この3名はすでにカラーレガシーのデータに投入済みです。果たして後継者のロータスはこのうちの誰と恋に落ちるのか?そもそもちゃんと出会えるのか??期待して待ちたいと思います。

彼女専用地下室でプロポーズ〔カラーレガシー#6-9〕

カラーレガシーチャレンジ #ルール #目次 #家系図

キーラン大人世代へ

25日目の月曜日の朝。キーランがいつも通り病院に出勤したところ、妊婦さんが来院しました。

キーランの次の昇進課題が「赤ちゃんを取り上げる」なので、昇進用のイベントですね!

さっそく声をかけ、手術台に誘導します。ところが…

こちらへどうぞ的なアクションは入るのですがそこから行動がキャンセルされてしまい、何度やっても手術台に上がってくれません。結局キーランは緊急対応に失敗してしまいました。これはバグなのか、病院を建て替えた際に何かしらの不具合が生じてしまったのか…困りました…

それはともかく26日目の火曜日にはバイオリンスキルがlv.10に。同時にキーランは完璧主義者の特質を発見したそうです。

さらに論理学スキルもマスター。これで世代のタスク「論理学スキル、バイオリンスキル、ダンススキルを最大にする」達成です!

28日目の木曜日はキーランの大人世代の誕生日です。アニタちゃんを自宅に招いて家族でお祝いすることにしました。

キーランはアニタちゃんと婚約を解消してからも未練たらったらでメッセージを送り続けており、その甲斐あって(?)友情ゲージも恋愛ゲージもかなり復活してきております。

キーランが大人世代に入りました。できれば若者の間にキャリアトップをとっておきたかったのですが、結局あれ以来妊婦さんイベントが発生せず停滞しております。どうしたものか…

豪邸リフォーム完了

さて、今回はキーランの誕生祝いということで景気よくリフォームを進めていきたいと思います。

まず着手したのは地下の趣味部屋2つ目。前回は自分の趣味部屋としてホームスタジオを作りましたが、今回はアニタちゃん専用のゲーム配信部屋です。

配信に疲れたらゆっくりくつろげるようソファセットも置きました。まだ同居どころか復縁もしていないのに…恐怖ストーカー男…

地下にゲーミングPCを移したので、リビングの書斎スペースも少し変更しました。ここのパソコンは家族全員が使えるという設定です。

もうすぐティーンになるロータスの私室もリフォーム。

ロータスの好きなピンク多めでラブリーな感じにしております。

これで区画の価値が200,155シムオリオンとなりました。世代のタスク「自宅の価値を200,000シムオリオン以上にする」達成です!

ロータス ティーンになる

ロータスの子供時代も終わりが近づいてきました。成績は相変わらずB評価ですが、やりたい願望も達成したことですし割とのんびり過ごしています。

育ちの特質は「思いやり」と「協調性」を付けたいなと思っています。これはごめんなさいを教えて協調性を高めているところ。ラプンツェルとハニーも集合していて可愛いですね。

せっかくホームスタジオがあるので歌の練習も始めてみました。こちらのスクショ、ちょうどラプンツェルがシニア犬になったところですね。なるべく長生きしておくれ…

31日目の日曜日。いよいよロータスの誕生日当日です。

いつも通り自慢の豪邸に親戚を呼んでパーティーをします。キーランがまーたアニタちゃんに謝罪している。

それではロウソクを吹き消して…

ロータスティーンになりました!2つ目の特質は「ロマンチック」、願望は「最高に幸せな家族」です。ただティーンの願望もやってみたいので後で変更する予定。

そして何と!ロータスの加齢キラキラを撮っていたところへこのような通知が!!アニタちゃんは以前にもパーフェクトなタイミングで同居を申し出てくれたことがありました。恐怖ストーカー男であるキーランにとっては願ってもない話ですのでもちろん快諾。

さっそくアニタちゃん専用地下室に呼び出して復縁を迫り…

2度目のプロポーズをしました。キーランの言動が恐怖すぎて断られるのではないかとプレイヤーは割と本気で危惧しておりました。受け入れてもらえて一安心。

勢いのままこの場で結婚してしまいました。世代のタスク「子がティーン世代になったらソウルメイトと復縁し結婚する」を無事完了。ソウルメイト願望も次の段階に進みました。

やっと元さやに戻った両親を横目で見つつ、ロータスは笑顔で自撮りしていました。祝福してくれているのかしら…?これからは久しぶりに家族一緒の生活が始まります。

 

カラーレガシーチャレンジ 紫の世代 現在の進捗状況

  • 医者でキャリアトップを獲得する。⇒8/10(専門医)
  • 論理学スキル、バイオリンスキル、ダンススキルを最大にする。
  • 願望「ソウルメイト」を達成する。⇒3/4段階目
  • ティーン世代でソウルメイトに出会う。
  • ソウルメイトとしばらく交際して子をもうけた後、子が幼児になったらソウルメイトと別れる。
  • 子がティーン世代になったらソウルメイトと復縁し結婚する。
  • 自宅の価値を200,000シムオリオン以上にする。