カッパーデール高校〔リノベーションチャレンジ #15-2〕

リノベーションチャレンジ #ルールと目次

カラーレガシーのデータで使用するための高校リノベーション、今回は校舎1階の内装です。

間取りはこんな感じです。エントランス右手に進むと職員室と校長室、カフェテリア。エントランス左手には授業を受ける教室が2つ。さらにその奥のスペースはコンピュータールーム、保健室、実験室で埋めてみました。実際のゲームプレイで使用するスペースはエントランスの左右に固めています。

エントランス~教員スペース

エントランスから順番に見ていきます。

高校パックのラグの中心に描いてあるマークがどうもしっくりこなくて、別のラグを被せて隠しました。

エントランスには2階への廊下があります。2階は現時点で未完成です。階段脇には創設者的な人物の彫刻。スクショ右手の室内窓の中は職員室になっていて、外部からの来客などはこちらで対応します。

エントランスから右手の廊下に進むと右側に職員室、左側にカフェテリア、中央にはトイレと階段があります。

職員室内部。エントランスに向いた室内窓の内側は受付カウンターになっています。プレイ時に生徒シムが引き寄せられるのを回避するため、パソコンは置いていません。

こちら側には先生たちが休憩できるソファセットとコーヒーマシンなど。奥の扉の中は校長室です。

校長室。他の部屋よりもちょっと重厚感のある雰囲気にしました。

この部屋は八角形の塔の内部で形が変則的なので、悩んだ挙句クローゼットをつけました。こういう微妙なスペースを埋めるのにすごく重宝します、クローゼット。

校長先生のデスクの向かいには来客用のソファ。

ちなみに校長先生のデスクは高校区画の必須アイテムです。該当するアイテムが高校パックに用意されているのでそれを使わないとゲームプレイに支障が出るのではないかと思うのですが、重厚感のある別のデスクを使いたくて。結果このように指定アイテムのサイズを小さくして使いたいデスクを上から重ねてしまいました。プレイしてみて問題があるようだったら修正します。

カフェテリア

職員室の向かいにはカフェテリアがあります。

けっこう広いです。椅子をカラフルにして楽しげな雰囲気を目指しました。奥の扉からテラスに出られます。

キッチンが隣接していて、ここで調理したての料理を提供してくれるという脳内設定です。放課後に料理系のスキルを上げたいときにも使えるんじゃないかな~と目論んでいます。

トイレは1階に2カ所あり、いずれも内装は同じです。

クラスA・B

エントランスに戻って左手の廊下にはロッカーが並び、右側にクラスAとクラスBの2つの教室があります。

クラスAの内部。

クラスBの内部。クラスごとに内装を若干変えました。実際には使用されないと思いますが先生用のデスクを置いたり、生徒の机に小物を散らしたりしています。これもプレイ時に支障があったら修正します。

その他の教室

ここからはゲームプレイに必要のないスペースです。

これはクラスBの向かいにあるパソコンルーム。高校にはパソコンチームがあるそうなので、放課後には部室として使われているという設定です。部活の大会で獲得したトロフィーなども飾っています。

突き当りには2階への階段。校舎が広いので階段多めです。この一角はシム通りも少なそうですし、友達や恋人と内緒話をするのにぴったりでは。

壁には美術部の作品という設定で絵画を飾りました。スクショ左手の扉は保健室です。

保健室内部。Get to WorkとCats & Dogsのアイテムが活躍しています。

パーテーションの奥にはベッドがあるので、体力が限界になったら仮眠できます。

廊下に戻りました。スクショ奥は(まだ完成していない)体育館に続く渡り廊下です。手前に自販機を置きました。スクショ左の扉は理科実験室です。

中はこんな感じ。高校パックのホワイトボードを設置するとクラスに認定されてしまいゲームプレイに支障が出そうなので、Get to Workのコルクボード的なアイテムを使うことにしました。

実際には使わない部屋なのですが、雰囲気が出るよう装飾するのが楽しかったです。

 

次回は2階と、できればエクステリアも完成させてしまいたいと思っています。高校が完成しないとカラーレガシーチャレンジの方も進められないのでね。あとLife & Deathもしっかり遊びたいので短期シリーズをやりたいんですよね~。時間と気力が足りない…