ブロックパーティーチャレンジ@BrindletonBay #目次
ブロックパーティーチャレンジ@BrindletonBayの15軒目。バンクス家が住む領主の館を引き続き建築していきます。前回は離れと厩舎が完成しました。今回はメインとなる屋敷1階の内装をやっつけたいと思います。
間取りの検討
まずは屋敷の間取りをざっくり考えます。

1階はエントランスを広めにとり、右手にリビングと書斎、左手にダイニングを配置。ダイニング側にはキッチンや家事室も置きます。この家の住人が料理や洗濯をするとは思えないので、メイドさんの寝室も置こうかな。裏庭への出入口は2カ所もうける予定。

2階はエントランスの上部を安定の吹抜けにして、廊下で囲むような形にします。スクショ右手を子供たちのスペース、左手を大人たちのスペースと分けてみました。現当主ベサニーの部屋とセオドア・マドリーン夫妻の部屋が必要なので、主寝室は2つあります。
エントランスホール
それでは完成した1階内装を順番にご紹介します。

最終的な間取りはこんな感じ。検討段階から細かい変更があります。エントランス右手にリビング、さらにその奥もサブリビング的なスペースにしました。スクショ右端はバスルームと書斎です。サブリビングから廊下を進むと裏庭に出られます。エントランスに戻り左手に進むとダイニング。その奥の廊下沿いにキッチン、メイド部屋、家事室があり、つきあたりが広いバスルームです。キッチンには勝手口をつけました。

こちらがエントランスです。

階段脇に飾られている肖像画は、当主ベサニーの若かりし頃のもの。

正面から階段を見上げたところ。段差床を使ったのですが、中2階の階段との境界がハッキリ分かれてしまっているのが気になります…。天井が青く見えるのは最近発生しているバグのためです。

2階の廊下から見下ろすとこんな感じ。ちなみに2階の内装はこの吹抜け周辺を除いて手付かずです。
リビングと書斎

エントランスから右手に進むとリビングです。今回の屋敷の内装は「整ってはいるけれど居心地の悪い空間」を目指しました。バンクス家は末娘のイヴァンジェリンを除いて全員性格に難があり家族仲も悪いためです。

個人的に木の色には暖かみを感じるので木材をなるべく使わず、寒色多めにしました。

リビングの窓際にはゲームテーブルを置きましたが、家族が一緒に遊ぶことはまずありません。

リビング横のバスルーム。見切れていますがシャワーとトイレ付きです。

暖炉横のアーチ扉の奥はサブリビングになっています。窓際にはピアノを置きました。その向こうに見えるのは前回建てた離れです。

サブリビングにはバーを置きました。

花瓶で隠れていますがコーヒーメーカーもあります。人を招いてパーティーをした際には、ダイニングで食事をとった後サブリビングに移動して歓談する、みたいなイメージ。スクショ奥は裏庭に続く廊下です。

廊下はギャラリーウォールになっています。ベサニーは芸術愛好家です。

こちらはサブリビング横の書斎。

高校生のノーマンがゲームをしていましたが、本来はゲームをするときに使う部屋ではないと思います。2階の自室にまだ何も置いていないから仕方ないね…
ダイニングとキッチン

エントランスから左手に進むとダイニングルームがあります。肖像画はベサニーの父、バンクス家の先代当主という設定。

反対側から。ダイニングテーブルは4個くっつけて使っています。いかにも会話が弾まなさそうな空間ですね!

ダイニングルームの奥の廊下。左がキッチン、突き当たりがバスルーム、右のアーチ扉の中に家事室とメイド室があります。

キッチンの様子。

裏庭に出る勝手口があります。さきほどのダイニングがあまりにもフォーマルな感じなので、ささっと食事をとるときのためにキッチンにもダイニングセットやカウンターを置いておきました。

廊下突き当りのバスルーム。スクショ左手のカウンターはドレッサーとして使うイメージです。

ガラス扉の奥にはジャグジー、シャワー、トイレを完備。マドリーンが昼から薔薇風呂を楽しんでいます。

こちらは家事室。もちろん一家がこの部屋を使うことはありません。

家事室の隣にメイド部屋。この2部屋には窓がありません。この一族の立場的にメイドには窓のない部屋を使わせるだろうなと思い、このような冷酷な配置になっております。
テラスと裏庭
最後に、屋敷の裏のテラス部分も装飾したのでご紹介します。

キッチンの扉から出るとダイニングセット、その横にはバーもあります。家族で使うことはほぼなさそうですが、パーティー用にBBQコンロも置いておきました。

階段を降りると厩舎です。スクショ右手奥に見えているのはガレージ。こちらは次回ご紹介予定です。

ソファセット横の扉の中はサブリビングに続く廊下です。こちらの階段を降りると離れに続く道があります。

これで敷地の後ろ半分は作業が終わりました。あとは屋敷2階の内装と前庭の装飾を終えれば完成です。